月額費用に含まれるものは何ですか?

本サービスの月額費用に含まれる業務は次の通りです。

  • Webサーバーへのお客様用環境構築および設定
    弊社が管理するクラウドサーバー上にお客様のWebサイトを格納し、インターネット上に公開するための準備を行います。
  • Webサーバーの保守、運用
    バックアップおよびサーバーソフトウェアのアップデート等を定期的に実施します。
  • ドメインの新規取得または既存ドメインの管理移管手続き
    新規取得時においてレジストラに支払う費用の実費のみ別途請求となります
  • ドメインの年次更新作業
    更新時にレジストラに支払う費用の実費のみ別途請求となります
  • DNSの設定作業
    他社様からドメイン移管後、Webサイトを公開するために旧サーバー当社サーバーへの切替えを行います
  • SSL証明書の新規発行
    DV(ドメイン認証型)証明書を取得し、サーバーに設定します。EVまたはOV証明書や、お客様から証明書をご支給いただいての利用は現時点で対応しておりません
  • SSL証明書の更新作業
    SSL証明書の有効期限が近付いてきましたら、更新を行い、新しい証明書をサーバーに設定します
  • Webサイトデザインの制作
    UL Webppa!の定型テンプレートベースとなり、簡単なヒアリング後、原則として弊社におまかせとなります。
  • Webサイトコンテンツの入力作業および修正作業
    掲載するコンテンツの原稿や写真、ロゴデータ等をご支給いただき、ページを作成していきます。
  • 投稿用システム(WordPress)の構築および設定
    サーバーにWordPressをインストールし、各種設定を行います。
  • 投稿用アカウントの発行および管理
    お客様には「投稿者」権限のアカウントを1つ作成し提供いたします。
    「管理者」権限のお渡しは行っておりません。
  • 投稿用カテゴリーの設定
    「Webppa!ビジネス アドバンスト」プラン以外では、お客様の権限において投稿用カテゴリーの編集は行えません。
    お客様のご依頼に基づき、弊社にて各プランに設定されたカテゴリー数の範囲内で作成・編集・削除等を実施いたします。
  • オプション機能の追加
    各プランともにオプション機能の追加が可能です。お申し込みいただきました機能の追加作業を弊社で実施させていただきます。
  • Webシステムのソフトウェアアップデート
    弊社では、サーバーソフトウェアと同様に、WordPressや各種プラグインについても、セキュリティ上の観点から極力最新版を使用する方針としております。
    従って、原則として自動アップデートが行われるように構築しております。
    WordPressのアップデートに伴い、お客様の投稿画面などの仕様が変更される場合があることをご了承ください。
  • Google検索エンジンへのインデックス申請
    Webサイト公開後、Google検索の対象となるようGoogle Search Consoleよりインデックスの申請を行います。
    UL Webppa!では検索順位の保証は致しかねますが、順位にかかわらずGoogle検索にヒットするところまでを業務範囲とさせていただいております。
    ※Google検索において 「 site:www.example.com 」で検索してヒットすることとします。

納品データはどのような形になりますか?

本サービスでは、構築したWebサイト(WordPressシステム)をお客様が月額制で利用する権利が得られるサブスクリプション型のサービスとなっておりますので、納品物としてのデータ作成を想定しておりません
したがいまして、誠に勝手ながらデザインデータやWordPressを初めとするシステムデータ、ソースコードの提供は致しかねます。
また、お客様がFTP等によりサーバーにアクセスし、データのダウンロード等を行うことはできません。

本サービスにおいて、お客様にご提示するものは次の通りです。

  • ホームページのURL(制作途中からご確認頂けるようにしており、制作中は仮URLとなる場合もございます)
  • 制作中の場合は表示確認用パスワード情報
  • WordPressに投稿するためのアカウント情報(管理者権限ではありません)

賃貸アパートは家賃の支払いによって入居(利用)する権利が得られますが、建物自体が手に入るものではないのと近しい考え方です。

ただし、本サービスを36ヶ月以上継続利用いただいている場合には、静的データとしてhtml / CSS / 画像 データのみをエクスポートしてお渡しすることが可能です。
静的データとなりますので、他社様のサーバーにアップロードすることでホームページとして表示させることは可能ですが、お客様がログインして投稿を行うなどのすべての機能が失われますのでご注意下さい。(WordPressではなくなります)

UL Webppa!はリース契約の商品ですか? 解約時の費用はどれくらいかかりますか?

本サービスは、リース契約ではありません
制作したホームページをリースや分割で販売するものではなく、純粋に月額利用料をお支払いいただくことでお客様専用に構築したホームページを利用できるサービスです。
したがって解約時に残債の請求を行うようなことはありません。
解約に際しては、解約月までの月額利用料をお支払いいただくのみとなります。

※解約のお申し出をいただいた時点でドメインの有効期間が60日未満となっている場合、弊社にて1年分のドメイン更新作業を実施いたします。
このため、ドメイン更新作業時にかかる費用の実費を請求いたします。
解約後、他社様に移管された場合には、弊社にてドメイン更新済みとなるため、移管された時点では有効期間が1年程度残る状態となります。

※SSL証明書は弊社サーバー上でのみ有効となります。解約後、他社様へ移転される場合は、移転先の事業者様にてSSL証明書の手配が必要となります。

※ お申し込みいただき、制作を開始してから公開前に解約のお申し出があった場合には、1ヶ月分の月額利用料を申し受けます。
また、ドメインの新規取得を行った場合には、ドメインの取得費用の実費をあわせて請求いたします。

対応ブラウザなどを教えて下さい

本サービスで対応している閲覧環境は次の通りです。

WindowsMicrosoft Edge 、 Google Chrome 最新版
MacSafari 、 Google Chrome 最新版
iOSSafari 、 Google Chrome 最新版
AndroidGoogle Chrome 最新版

ページ数により料金プランが変わりますが、1ページはどれだけ長くてもよいのですか?

本サービスにおいて、「1ページ」の定義は、フルHD(1920×1080ピクセル)のディスプレイで縦方向に3画面分までを目安とします。
これを大幅に上回る場合は、内容により1ページを2ページとしてカウントさせて頂く場合がございます。

自社で契約しているレンタルサーバーがあります。そちらを利用できますか?

申し訳ございません。UL Webppa!は一般的なWeb制作とは異なり、サーバーも含め弊社で一元管理することにより低コストなサブスクリプション型サービスを実現しておりますので、他社様のサーバー環境への対応はいたしかねます。
弊社が構築したクラウド環境上に環境設定を自動化するプログラムなどが組み込まれており、構築やメンテナンス作業の自動化・効率化を図っています。

なお、お客様が現在お使いのメールサーバーを変えたくない、ご利用中のサーバーに別の業務システムが稼働していて変えられないなどの場合は、ホームページのみ本サービスの環境を利用することも可能ですので、ご相談ください。

現在すでにWordPressで構築したWebサイトがあります。デザインをそのまま流用できますか?

申し訳ございません。UL Webppa!では他社様が作成されたデザインを流用することはできません。

ドメインは既存のものを利用できますか?

はい、すでにドメインをお持ちの場合、弊社に管理を移管していただくことで利用可能です。
お申し込みいただいた際にお申し出いただけましたら、弊社にて移管申請を行わせていただきますので、現在のドメイン管理事業者様に移管申請の承認をいただけるようご連絡をお願い致します。

移管手続き・作業に関しましては、追加の費用等は不要です。
※ただし、ドメインの有効期限が残り60日以下となっている場合には、移管と合わせて更新手続きを行わせていただきますので更新費用の実費を請求させていただきます。

URLにwwwや、サブドメインなしのものは設定できますか?

申し訳ございませんが、ネットワークの仕様上、サブドメイン無しのURLを利用することができません。

はい、ドメインの管理を弊社で行わせて頂ける場合は可能です。
※2024年2月より、ドメインを弊社で新規に取得する場合、またドメインの管理を弊社に移管可能な場合は設定可能となりました。

例えばお持ちのドメインが example.com のとき、ホームページに設定可能なURL:
弊社でドメインを管理させて頂く場合】

  • https://example.com
  • https://www.example.com
  • https://abcdefg.example.com
    ※abcdefg の部分は、任意の文字列となります

他社様でドメインを管理される場合】

  • https://www.example.com
  • https://abcdefg.example.com
    ※abcdefg の部分は、任意の文字列となります

UL Webppa! サービス名の読み方や由来を教えて下さい。

UL Webppa! は ユーエル ウェッパ と読みます。

ULはUNISON LINK の社名を表し、Webppa! は
サービスのコンセプトである「Webをもっと手軽に、もっと簡単・シンプルに。賃貸アパートみたいなWeb制作」から
『 Web を アパートみたいにパッと』 からきています。

サーバーにFTPで接続して画像などをアップすることはできますか?

申し訳ございません。お客様がFTP等でサーバーに直接ファイルをアップロード、ダウンロードすることはできません。
投稿記事に画像を追加されたい場合は、お客様のWordPress管理画面より、メディアアップロード機能をご使用ください。

サーバーの容量はどのくらいですか?

投稿等の目的において、お客様がWordPressから画像等をアップロードによりサーバーの容量を消費しますが、現時点ではお客様ごとのサーバー容量の制限は設けておりません。

ただし、容量の消費傾向については常時監視を行っておりますので、極端に大きなファイルのアップロード、大量のアップロード、ホームページ用とは無関係のご利用(ファイルサーバー代わりに利用する)などが見受けられる場合には、個別にご連絡させていただく場合がございます。

悪質な場合はサービスのご利用を停止、または利用継続をお断りさせていただく場合もございますのでご注意下さい。

SEO対策はされていますか?

申し訳ございません。本サービスではSEOに特化した特別な対応は行っておりません。
あくまで標準的なコーディングとなります。

ただし、ホームページの制作時に、検索エンジンからNGと判定されてしまうようなコーディングが発生しないよう細心の注意を払っております。
また、順位の保証は出来かねますが、制作後Googleにサイトがインデックスされている状態となるまでは、本サービスとしてサポートさせていただいております。

※Google検索で「site:https://www.○○○.com」のように検索して表示される状態を指します。

SEOを重視される場合、協力会社をご紹介することも可能です。

初期費用XX万円の作りきりで対応してもらえませんか?

申し訳ございません。本サービスはサブスクリプション型のサービスとなります。

月額費用の中で、サーバーやドメイン、WordPressのバージョンアップやコンテンツのメンテナンスをトータルでサポートするビジネスモデルのため、作りきりでは同様のサービス内容・品質を担保できないため対応いたしかねます。

申込みを行い、制作途中でキャンセルした場合どうなりますか?

お申し込み後、かつ公開前におけるキャンセルについては、お申し込みいただいたプランの1ヶ月分の利用料を申し受けます
お申し込みに際しドメインの新規取得をご依頼頂いた場合、ドメイン取得費用の実費を合算して請求させていただきます。

お客様からお申し込みいただきますと、直ちにクラウド上にお客様の環境構築を開始いたします。
この時点で弊社はクラウドのコストが発生してしまうため、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

WordPressを使ったことがありません。お知らせを投稿したいと思っていますが、使い方は教えてもらえるのでしょうか?

サイトの公開前後のタイミングで、個別に投稿の操作などの簡易的なレクチャーは可能です。
ただし、サービス料金の中にマニュアルの作成や、貴社ご担当者様に向けての説明会の開催等は含まれておりませんので、このようなご要望がある場合には、別途お見積の上対応させていただきますので、ご契約の前にご相談ください。

※Webppa!ビジネス アドバンストプランにおいて、WordPressの独自カスタマイズにより専用画面を作る場合はこの限りではありません。

UL Webppa!を使用することで、会計上のメリットはありますか?

一般的なホームページ制作の場合、多くの場合ソフトウェア(固定資産)として計上され減価償却の対象となりますが、本サービスはサブスクリプション型のため、減価償却が不要となります。